マイホーム

新築には、建売住宅と注文住宅の2種類がある。

多くの日本人とって新築のマイホームは憧れの的ですが、購入方法の点で建売住宅と注文住宅の2種類があります。両者とも新築マイホームであることには変わりがないものの、建売住宅と注文住宅には購入手続きや住宅の構造の点でメリットとデメリットがあることを知っておく必要があるでしょう。

建売住宅とは既に敷地に建てられてすぐに入居できる状態で販売されている新築住宅で、土地と建物をセットで購入するので手続きが簡単であるという特徴があります。実物を見て気に行ったらお金を出して簡単に購入して入居することが可能ですが、既に完成した状態なので家の間取りや設備を自由に選ぶことができないというデメリットがあります。建売住宅も生活がしやすいように考慮された上でプロの建築士が設計していますが、ライフスタイルや家族構成は人それぞれなので間取りや収納スペースの点で不満に感じることがあるかもしれません。

建売住宅は土地と家がセットになっているので、場所を自由に選ぶことができないというデメリットもあります。価格や建物の構造の点で気に入ったとしても、通勤や買い物などに不便な場所であったり周辺環境が子育てに適さないといったケースも考えられます。

注文住宅は建売住宅のように土地と建物をセットで購入するのではなく、個別で販売されているという特徴があります。土地と家が個別で販売されているので購入手続きが複雑で、土地の購入と住宅建築のための手間がかかってしまいます。土地を購入してもすぐに入居できる訳ではなく、ハウスメーカーに建物を設計して建築を依頼して引き渡してもらうまで待たなければなりません。

注文住宅は契約の手続きが複雑になってしまいますが、家のデザイン・構造・間取り・設備、などが自由に設計できるというメリットがあります。注文住宅の基本設計はハウスメーカーが販売する商品を選んで購入する形になりますが、設計段階で希望を伝えることができることから、間取り・外観・インテリア・設備などが自由に選べます。家族構成や自分のライフスタイルに合わせて自由に設計をすることができるので、入居後に使いやすくて快適な生活が送れます。

注文住宅は建物とは別に土地を購入する必要がありますが、自分の好きな場所を自由に選べるというメリットがあります。入居後の生活を考えて、通勤時間・生活の利便性・子育て環境・周辺の治安・実家との距離などを考えて場所を選ぶことができます。

関連記事
新築
へーベルハウスについてのブログを集めてみた

旭化成ホームズのへーベルハウスは軽量気泡コンクリート(へーベル素材)が使用されていて、耐火性・遮音性・耐久性に優れているという特徴があり...

記事を読む

noimg
住宅ローンを申し込みできる年齢とはいつまでなのか

マイホームを購入する人の多くは30代後半から40代にかけての間に住宅ローンを借りて、正社員として働いて定年退職をするまでの間に毎月ローンの返...

記事を読む

noimg
ローコスト住宅とハイコスト住宅、どちらがいいのか

近年はローコスト住宅メーカーが増えていて、いかに低コストで憧れのマイホームを持つことができるか、という点に関心をお持ちの方が多いことでしょう...

記事を読む

noimg
新築を建てる時に知っておきたい!住宅ローンについて

ほとんどの方は、新築住宅を購入する際に金融機関の住宅ローンを利用して土地の購入や建物の建設費用を調達しています。住宅購入費用の中には手持ちの...

記事を読む

noimg
セキスイハイムについてのブログを集めてみた

セキスイハイムではあらかじめ工場で生産したボックス型を現場で組み立てることで、建築日数が短いという特徴があります。この工法により“プレハブ工...

記事を読む

noimg
マイホームを購入する人の平均年齢はいくつから?

ほとんどの方にとってマイホームは人生で一番高額なお買い物であり、一生の中で3大イベント(結婚・出産・新居の購入)のひとつです。どのタイミング...

記事を読む

noimg
マイホームを購入する時、こんな営業マンに任せてはだめだ!

マイホームの購入は人生で大きなイベントのひとつで、家を入手して転居して生活をスタートした後になって失敗したことに気づいても返品したり買い替え...

記事を読む

マイホーム
フリーダムアーキテクツのブログを集めてみた

フリーダムアーキテクツはコストを抑えつつデザイン性に優れる注文住宅の建築を手がける設計事務所で、家づくりの自由度が高くて間取りやデザイン...

記事を読む